令和7年4月23日(水)と24日(木)に、3年生生活情報科の授業である「保育基礎」の授業として「妊婦の疑似体験」と「抱っこ体験」を実施しました。「妊婦の疑似体験」は、装具を装着し、重りをつけて「歩く・床の物を拾う・小走りをする」などを行い、妊婦の気持ちを体験し生活面の不都合について考えるもの。(妊婦中期と妊婦後期の体験) また「抱っこ体験」は、生徒個々が持つiPadを利用して関連動画を視聴した後、新生児の赤ちゃん人形を使って、首のすわっていない赤ちゃんを抱き上げ、寝かせる体験を実施しました。
令和7年4月23日(水)と24日(木)に、3年生生活情報科の授業である「保育基礎」の授業として「妊婦の疑似体験」と「抱っこ体験」を実施しました。「妊婦の疑似体験」は、装具を装着し、重りをつけて「歩く・床の物を拾う・小走りをする」などを行い、妊婦の気持ちを体験し生活面の不都合について考えるもの。(妊婦中期と妊婦後期の体験) また「抱っこ体験」は、生徒個々が持つiPadを利用して関連動画を視聴した後、新生児の赤ちゃん人形を使って、首のすわっていない赤ちゃんを抱き上げ、寝かせる体験を実施しました。
〒440-0053 愛知県 豊橋市 老松町109
電話:0532-61-5468
Copyright © Fujinohana girls' high school All rights reserved.